
ウェブデザインスクール
クラスフォーナイン
グラフィック・
WEBデザイナースクール
転職・就職
スキル獲得
CLASS99.99は、WEB・グラフィックを仕事にしたい方向けの少人数制スクールです。
まなべる内容
Web・グラフィックデザインコース(土曜午前)
Photoshop,illustratorの操作方法をはじめ、デザインの方法、課題作品講評、ポートフォリオ制作アドバイスも。また最近良く耳にする、UI/UXデザインに使われるXDも含みます。 WEBからグラフィックデザイン、イラストまでカバーできるコースです。
Webコーディング基礎コース(日曜午前)
Webサイト構築に使われるHTML/CSS言語の基礎から、スマホ対応レスポンシブデザインや、XDを使ったページデザインの基礎を学びます。専門のエンジニアを目指すというよりは、Webの仕組みと考え方を習得し、更新業務やビジネスに利用したい方向けです。
ご要望に応じて※追加講座料金がかかります
動画編集・3D基礎(CINEMA4D)・indesign基礎 Wordpress基礎(オリジナルテーマ)
- PHP,Javascript,pythonなどのプログラミングに関しては、別の教室をご紹介しております。
- オフィス系のソフトは、専門の教室をご紹介しております。
お店のサイト等を自分で作りたい方向け(平日コース)
ノーコードツール STUDI0 やWixなどのツールを使ったサイトの立ち上げまでを講習します。難しいコードを勉強しなくてもテンプレートを選んで、画面上でサイトを組み立てていけますので、自社サイトのみ作ることができればいいという方はこの講座が向いています。内容にもよりますが、3〜4回でデザイン、サイト立ち上げまで講習可能です。

オンラインでも受講できます
関西以外の遠方の方でも、オンラインでも受講できます。土日は、対面受講の方と一緒に。平日は個別予約でマンツーマンで受講いただけます。
オンライン授業の様子
ミュート
受講システム
1ヶ月前より本サイト、LINE,instagram 等で募集します。
各時間帯で応募があれば遂行します。
対面最大4名(オンラインは+2名)まで受け入れ可能です。
Web・グラフィックデザインコース
毎月1周目の土曜日 午前10:00、午後14:00から2クラスを開講します。 最大4名まで対面受講可能です。(ZOOMオンラインで参加も可能です)
1 | オリエンテーション・受講に際して・メモのとり方 | |
---|---|---|
2 | イラストレーター基本操作/色の作成/図形ツール | |
3 | 選択ツール、グループ化、スポイトツール、重ね順、レイヤー | キャラクターを描く |
4 | 整列・ガイド・線ツール | 地図作成(規定・オリジナル) |
5 | ベジエ曲線1 | 練習課題1 |
6 | ベジエ曲線2 | 練習課題2 |
7 | 拡大縮小・リフレクト・Ctri+D・アピアランス | オリジナル時計 |
8 | パスファインダー | ロゴデザイン課題 |
9 | 文字、写真、クリッピングマスク、テキスト回り込みによる段組み | チラシ制作規定課題 |
10 | デザインについて | 自宅課題:オリジナルフライヤーデザイン |
11 | フォトショップ基本操作、ペイント、簡単な合成 | 練習問題 |
12 | 色調整・調整レイヤーとグループ化、トリミング、解像度の解説 写真色修正 | 色調整課題 |
13 | テキスト、シェイプ、スマートオブジェクト、イラストレーターとの連携、レイヤーパネル詳細 | バナー作成課題 |
14 | レイヤーマスク、描画モード、フィルタ | デジタルコラージュ作品 |
15 | フォトショップ総合復習練習 | 復習課題 |
16 | フォトレタッチ | 写真修正課題 |
17 | Adobe XD 概念と機能 | アイコン作成 |
18 | スマートフォンラフデザイン作成 | 実習 |
19 | プロトタイプ作成・インタラクション1(カルーセルスライダー等) | ラフデザインのプロトタイプ化 |
20 | インタラクション2(ハンバーガーメニュー・ライトボックス等)・書き出し・共有 | 自宅課題:オリジナルサイトデザイン課題 |
Webコーディング基礎コース
毎月1周目の日曜日午前10:00から開始します。 最大4名まで対面受講可能です。(ZOOMオンラインで参加も可能です)
1 | オリエンテーション・受講に際して・メモのとり方 | |
---|---|---|
2 | WEB概論 | レポート |
3 | VS Code の使い方、デベロッパーツール HTMLとは?tagの種類 | |
4 | HTMLを書く | 意味づけ課題 |
5 | CSS:1 文字や画像の装飾 | CSS第1段階課題 |
6 | CSS:2 CLASS指定とレイアウト1 flexbox | CSS第2段階課題 |
7 | CLASS指定とレイアウト2 flexbox grid | CSS第3段階課題 |
8 | フォームデザイン iframe 対応 | google map とお問合せフォームのコーディング課題 |
9 | レスポンシブコーディング1 | |
10 | レスポンシブコーディング2 ドロワーメニュー | レスポンシブ定番型のコーディング課題 |
11 | CSS3アニメーションや効果 javascript 基礎 | 練習問題 |
12 | javascript の実際 jquery とjquery plugin 1 | 実装課題 |
13 | javascript の実際 jquery とjquery plugin 2 | 実装課題 |
14 | Adobe XD 概念と機能 | アイコン作成 |
15 | スマートフォンラフデザイン作成 | 実習 |
16 | プロトタイプ作成・インタラクション1(カルーセルスライダー等) | ラフデザインのプロトタイプ化 |
17 | インタラクション2(ハンバーガーメニュー・ライトボックス等)・書き出し・共有 | 自宅課題:オリジナルサイトデザイン課題 |
18 | 課題制作1 | 課題制作1 |
19 | 課題制作2 | 課題制作2 |
20 | 課題制作3 | 課題制作3 |
※お休みされても1回までオンラインで補習サービスがついております。 Zoomオンラインミーティングシステムで、お休みされた回の授業は受けることができます。 2回目以降は、有料(1回 6000円)となりますがオンライン補習をさせていただきます。
平日個別授業
予約カレンダーから、空き時間があればマンツーマン〜4人までグループでの個別授業が可能です。一回1時間単位で受けていただけます。
1回2時間を目安にしています。内容は、初回カウンセリングによって決定します。受講期間も任意です。
月 | 個別授業 | 予約カレンダーへ |
---|---|---|
火 | 個別授業 | 予約カレンダーへ |
水 | 休校日 | |
木 | 個別授業 | 予約カレンダーへ |
金 | 個別授業 | 予約カレンダーへ |
土 | 午前 Web・グラフィックデザインコース | メールお問い合わせ |
日 | 午前 Webコーディング基礎コース | メールお問い合わせ |
企業様むけ新人研修
デザイン系の制作会社様や、EC会社様などで、基礎的なWEB,デザインの研修を行うのは、時間的にも人員的にも現場の負担が大きく難しいケースが多いです。
また、新入社員・中途採用社員も、現場での満足な研修がないまま業務のルーティンに組み込まれるので、実質の基礎技術は自力で勉強しなければならないのが、現状だと思います。
Class99.99では、企業様向けにWEB/デザイン基礎技術の研修もお受けしております。詳しくは下記サイトから、詳しい内容をを御覧ください。
受講の流れ

作成する課題作品例


講師からのメッセージ

主宰・講師竹田 憲司
主宰・講師竹田 憲司
1965生まれ神戸在住の画家”故)石村正太郎先生”に師事。フリーランスのリアルイラストレータとして独立。エアブラシをつかったリアル系のイラストを制作。その後、CG静止画の制作を開始。ビデオ・番組タイトル等のアニメーションの制作も開始。WEB黎明期から、ウェブデザイン制作も行う。
- 美術団体アートフォリオ会員
- JAGDA 公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会会員
経歴・画暦
1994 | 日本CGグランプリ’94 一般静止画部門 優秀賞 |
1996 | プリンツ21グランプリ展 入選 |
1997 | 12月 神戸三ノ宮にて作品展 「軌 2/Orbit 展」開催 兵庫県立近代美術館 県展 佳作 プリンツ21グランプリ展 小品部門グランプリ ART BOX大賞展CGポスターグランプリ 入選 |
1998 | 東京 ペッパーズギャラリー Contenporary Primitive展 参加 DIGITALIMAGE 会員 |
1999 | 第3回インターネット国際アート/フォトコンテスト 佳作 |
2000 | イタリア バリ”Pino Pascali Gallery”にて ArtExpo 2000 in Bariに参加 |
2001 | 作品集”Mind+Sculpture”発刊(自費) イタリア バリ”Pino Pascali Gallery”にて ArtExpo 2001 in Bariに参加 Kotapress KotaGold Award August issue. DIGTAL IMAGE 退会 |
2005 | 東レデジタルクリエイターアワード 一般部門 入選 アートフォリオ展 世田谷美術館 出品 |
2006 | 神戸波止場町”TEN×TEN”にて、個展 |
講師歴
1994〜1996 | 大阪コミュニケーションアート専門学校非常勤講師 |
2002 | 川崎重工デザイン室 CG実務講師 |
2003〜2005 | 神戸電子専門学校 非常勤講師 商業デザイン科ウェブデザイン担当 |
2006〜2012 | 大原デザイン・アート専門学校 なんば校 非常勤講師 |
2013~ | 創造社 リカレントスクール三宮校 非常勤講師 |
2020~21 | ヒューマンアカデミー梅田 非常勤講師 |
2021 | 株)ソーシャルブリッジ 非常勤講師 不定期 JAM design(神戸) 新入社員研修講師 不定期 Hatto Graphico Design(神戸)セミナー講師 |
STUDIO99.99について
沿 革
1988 | 大阪市にてフリーのイラストレータとして独立 |
1990 | 尼崎市にて”VISUAL WORKSHOP FOURNINE”設立。 パソコンCG初期のころからNEC PC98を使ってCG静止画の制作開始。 その後PERSONAL LINKS導入を機にベータカムVTRも導入し、CGアニメーションの制作を開始。 |
1995 | 大阪府門真市に移転(STUDIO 99.99に改称)、WINDOWS3.1環境へ移行。 |
1996 | 神戸市灘区友田町へ移転。WEB制作へ着手。 |
1999 | 神戸市灘区篠原南町へ移転。 |
2000 | 神戸市東灘区へ移転、HOUSE99.99竣工、1FにWORKSHOPを併設 |
2009 | デザイン・WEBスクール”class 99.99″を開講 |
業務内容
- グラフィックデザイン
- ウェブデザイン・企画・ディレクション
- WEB用サウンドを含むモーショングラフィックス
- WEB用ビデオエフェクト・ノンリニアビデオ編集
- CGイラストレーション制作
- インストラクション
<お取引実績:敬称略>
日本臓器製薬(株),オムロン(株),松下電器産業(Panasonic),オリンパス光学(株)内視鏡グループ,神戸製鋼(株)コベルコPRセンター,北陸電力(株),TOA(株),BANDO化学(株),ユニタイト(株),ウェスティンホテル淡路, シンワコーポレーション(株),三菱重工(株),(株)高垣製作所,貞徳舎(株),(株)ピヨ/SIGNET,サンファーネス株式会社,株式会社bitpeeps,大阪ガス,財団法人マイクロマシンセンター,日本医科歯科学会,マエダ歯科,オリーブ美容室,AringAring,アサヒインテック(株),日本道路公団,古野電機(株),(株)日建ソイルリサーチ、日本コンテナアソート株式会社,建築の友社,サンテレビ,テレビ大阪,MBS企画,西宮市ケーブルテレビ,神戸市,姫路市,大阪府,和歌山市,奈良県、泉尚也(ミュージシャン),行政書士社労士事務所フォレスタ 他プロダクション、デザイン事務所、広告代理店よくあるご質問
- USB メモリ(8GB以上)
- クリアブックファイル
- メモができる筆記用具
- スマートフォン
※ご自宅での学習が必須となりますので、ご自宅で学習に使えるパソコン(仕様などはお問い合わせください)
- 3箇所の換気扇により、定期的な換気を行います。
- 講習後のパソコン・モニターの消毒
- 受講生デスクには、飛沫防止のためのアクリル板を設置
- 入り口での体温チェックと、アルコール消毒をお願いしています。
- コロナウイルスにも効果があるとされる光触媒空気清浄機を設置しています。
受講料
1時間 ¥3,500(税込)通常、1回 2時間授業
- Web・グラフィックデザインコース/Webコーディング基礎コース
- 入会金:15,000円(税込)テキスト代やシステム維持費に当てられます
- 平日個別授業
- 入会金:5,000円(税込) テキスト代やシステム維持費に当てられます
- オンラインも同一料金
- 個別相談授業、動画など別授業も同一料金
- 高校/大学生割引 ¥3,000/時間
- Adobe CC アカウントを取得お願いします。(取得方法はお問い合わせください)
- 教室はmacbook Air + 外部モニターがあります。
- 無料体験授業/カウンセリングは随時受付中です。お問い合わせください。
