スマートフォンで受講内容を簡単に振り返りができる、投稿オリジナルのアプリ形式のサイトサービスです。 ステップごとに短い動画を次々にみていく感じですので、youtube のように途中で戻したり、止めたり早送りしたりすることもなく、できたら次のステップの動画という形で進めていくことができます。
お問い合わせ 
よくあるご質問
申し訳ございません。二時間半となると、退屈されてお子様も辛いと思います。また、他の受講者の方のご迷惑になるケースもあると思いますので、お子様同伴での受講はご遠慮下さい。
ワークショップは月謝制で前払いなので、解約は退校お申し出された月の翌月からになります。 退校届けをお出しいただくことになりますので、お申し出ください。
ワークショップでは、お休みされても2回までオンラインで補習サービスがついております。 Webexオンラインミーティングシステムで、お休みされた回の授業は受けることができます。 3回目以降は、有料(1回 6000円)となりますがオンライン補習をさせていただきます。 いずれも、補習の予約は、https://coubic.com/class9999からお願いします。
Adobe CC のご契約(illustrator,Photoshopなどのソフトウェアのご用意:導入に関してはお問い合わせください) USB メモリ(8GB以上) クリアファイル メモができる筆記用具 スマートフォン ※ご自宅での学習が必須となりますので、ご自宅で学習に使えるパソコン(仕様などはお問い合わせください)
詳しくは、オンラインのページを御覧ください。 デザインに関するライブ配信セミナーや、個別の技術でよく質問のある内容などを解説する特別講座、作品コンテストやその講評なども予定しております。 月に3−4回の配信を予定しており、時間帯は皆様が参加しやすい夜の時間帯が多いと思います。 配信予定(時間、内容)は、公式ラインアカウントでお知らせします。 また、受講生の方からリクエストもお受けしております。
聴講型の場合は、オンラインミーティングシステム Webexを使用します。ご契約いただいている方には、都度ミーティングアドレスとパスワードをお送りします。スマートフォンやパソコンでも聴講できます。 一緒にやって見る形の講座または、作品制作では、それとともに、Adobe CCのご契約とillustrator,photoshopのご用意をお願いします。
オンラインサロンの契約は、サブスクリプションで自動継続になっています。解約の場合は、Stripe決済システムにて解約をお願いします。
基本的には、CLASS99.99での受講をいただくことになりますが、諸事情お伺いして対応できるかどうか検討させていただきます。 事業所等でのセミナー、講習は別途お見積りさせていただきます。
できるだけ、対応いたしますが、専門的なこと特にプログラミングに関することや、独自のシステムに関することは対応できない場合があります。 (対応できる先生をご紹介できる場合もあります)事前に、内容に関してお知らせ・ご相談いただければ助かります。 また、デザイン提案のご相談など、回答が一意でないような内容の場合は、あくまでもCLASS99.99としての解決方法のご提案アドバイスとお考えください。 クライアント様に必ず受け入れられる、あるいはコンペに勝つことを保証することはできません。
事前に、オンラインやお電話などでのご相談を受け付けております。 また、公式ラインアカウントでの個別チャットでも相談いただけます。
Stripe, Inc. (ストライプ)は、カリフォルニア州サンフランシスコとアイルランドのダブリンに本社を置く、金融サービスおよびSaaS企業です。オンライン決済、サブスクリプションサービスなどを提供している決済業者です。
詳しくは、受講料一覧を参照ください。 Workshopは、月謝制で基本的にはStripe決済システムによるカード決済、コンビニ決済、銀行振込が利用できます。ご相談いただければ現金決済も対応いたします。 Onlineは、サブスクリプション制(自動継続)でStripe決済システムによるカード決済、コンビニ決済、銀行振込が利用できます。 Privcvateは、Stripe決済システムによるカード決済、コンビニ決済、銀行振込が利用できます。ご相談いただければ現金決済も対応いたします。
講習内容は、photoshop,illustrator HTML,CSSなどの基本的な使い方と、デザインの習熟の仕方、手法などが内容となっています。 この内容だけで十分職場で通用するところもありますが、その職場や仕事内容によって基礎から応用のレベルまで必要な場合があります。 カリキュラム内容で十分学習のやり方や、基礎操作はできるようになりますので、そこからはご自身の取り組み具合によると思います。 お悩みは、随時ご相談できます。
workshop は、基本カリキュラム内容にそって勧めますが、関連する内容であれば随時ご質問や脱線は可能です。
残念ながら、学校法人などのみになっていますので、本校のような形態の場合は、適用外になります。 もし、ソフト導入で悩まれている場合は、一度ご相談ください。
特に特別な制度を設けてはいません。キャリアカウンセリングが必要でしたら、キャリアカウンセリングの資格を持ったカウンセラーをご紹介もできます。 また、タイミングが合えば在宅求人や転職の情報があれば、共有させていただきます。
LINE公式アカウントでは、個別のトークを使ってそういったご相談もお受けします。(無料です) メンター的な感じで、いろいろ相談していただければ、対応できる範囲で相談に応えたいと思います。 workshop受講の方は、対面でも授業後お声がけください。
教室では、Macbook をご用意しておりますので、同じ環境ということでしたらMacbook,iMacなどをお勧めします。 すでに、windowsのパソコンを使っておられる方は、あえて買い替えはしなくていいと思います。 windows環境で受講されたい方には、1台教室でもwindowsを用意しておりますのでお申し出ください。
今回のリニューアルによって、従来のマンツーマンは、privateの受講形態に移行しました。 ただ、以前のCLASS99.99の受講申込を頂いている方は、一度ご相談ください。
感染対策
3つの換気扇で換気
3箇所の換気扇により、定期的な換気を行います。
アクリル板よる、飛沫防止
受講生デスクには、飛沫防止のためのアクリル板を設置
体温検査・アルコール消毒
入り口での体温チェックと、アルコール消毒をお願いしています。
- 定期的なPCR検査
- 講習後のパソコン・モニターの消毒