A
講習内容は、photoshop,illustrator HTML,CSSなどの基本的な使い方と、デザインの習熟の仕方、手法などが内容となっています。 この内容だけで十分職場で通用するところもありますが、その職場や仕事内容によって基礎から応用のレベルまで必要な場合があります。 カリキュラム内容で十分学習のやり方や、基礎操作はできるようになりますので、そこからはご自身の取り組み具合によると思います。 お悩みは、随時ご相談できます。
回 | 内容 | 課題 |
---|---|---|
1 | オリエンテーション/イラストレーター基本操作/色の作成/図形ツール1 | 基本図形作成 |
2 | 図形ツール2、選択ツール、グループ化、スポイトツール、重ね順、レイヤー | キャラクターを描く |
3 | 整列・ガイド・線ツール | 地図作成(規定・オリジナル) |
4 | ベジエ曲線1 | 練習課題1 |
5 | ベジエ曲線2 | 練習課題2 |
6 | 拡大縮小・リフレクト・Ctri+D・アピアランス | オリジナル時計 |
7 | パスファインダー | ロゴデザイン課題 |
8 | 文字、写真、クリッピングマスク、テキスト回り込みによる段組み | チラシ制作規定課題 |
9 | デザインについて | 自宅課題:オリジナルフライヤーデザイン |
回 | 内容 | 課題 |
---|---|---|
10 | フォトショップ基本操作、ペイント、簡単な合成 | |
11 | 色調整・調整レイヤーとグループ化、トリミング、解像度の解説 | 写真色修正 |
12 | テキスト、シェイプ、スマートオブジェクト、イラストレーターとの連携、レイヤーパネル詳細 | バナー作成課題 |
13 | レイヤーマスク、描画モード、フィルタ | デジタルコラージュ作品 |
14 | フォトショップ総合復習練習 | 復習課題 |
15 | フォトレタッチ | 写真修正課題 |
16 | WEBデザインをPHOTOSHOPで (書き出し、データ形式) | サンプルWEBトップページ制作 |
回 | 内容 | 課題 |
---|---|---|
1 | WEB概論 | レポート |
2 | VS Code の使い方、デベロッパーツール HTMLとは?tagの種類 | |
3 | HTMLを書く | 意味づけ課題 |
4 | CSS1 文字や画像の装飾 | CSS第1段階課題 |
5 | CSS2 CLASS指定とレイアウト1 FLEXBOX | CSS第2段階課題 |
7 | CSS2 CLASS指定とレイアウト2 FLEXBOX | CSS第3段階課題 |
8 | CSS4 フォームデザイン iframe 対応 | google map とお問合せフォームのコーディング課題 |
9 | レスポンシブコーディング1 | |
10 | レスポンシブコーディング2 ドロワーメニュー | レスポンシブ定番型のコーディング課題 |
11 | CSS3アニメーションや効果 javascript 基礎 | |
12 | javascript の実際 jquery とjquery plugin | |
13 | スライダー、ライトボックスなど定番機能のコーディング | jquery pluginの実装課題 |
14 | 課題制作1 | 課題制作1 |
15 | 課題制作2 | 課題制作2 |
16 | 課題制作3 | 課題制作3 |
※講習内容は、進化・微調整していきます。予告なしに改定することがあります。
講習内容は、photoshop,illustrator HTML,CSSなどの基本的な使い方と、デザインの習熟の仕方、手法などが内容となっています。 この内容だけで十分職場で通用するところもありますが、その職場や仕事内容によって基礎から応用のレベルまで必要な場合があります。 カリキュラム内容で十分学習のやり方や、基礎操作はできるようになりますので、そこからはご自身の取り組み具合によると思います。 お悩みは、随時ご相談できます。
workshop は、基本カリキュラム内容にそって勧めますが、関連する内容であれば随時ご質問や脱線は可能です。